Touch of Space

クルマ・カメラネタ中心の気ままなブログです。コメントなどはお気軽に(^ ^)

Twitterはじめました

何気なく、Twitterアカウントを作りました。

 

 

思いつきで作ったもので、さてどうしようか^^; とりあえず、基本はブログとPHOTOHITOの投稿をお知らせしようと思います。他にはブログにするほどでもない小ネタとブログの予告編的な事を書こうかな。

Twitterやってる人がいたら、フォローしてくれると嬉しいです。ここのコメント欄よりも気軽に情報交換できますし。

キーカバー難民

ルノーの車には、不思議ちゃんなポイントが必ずあります。ルーテシア2の時は、クラクションの位置がウィンカーレバーの先っぽでした。サンキュークラクションは非常にやり易かったです。音自体もファニーで、飛び出して来た子供に警告のクラクションを鳴らしても、音を真似されてバカにされたぐらい(苦笑) 今回のルーテシア4も比較的ファニーな音だったり、ウィンカー音がたまに躓いたりと、「ん?」って思うことがあるのがドイツ車との決定的な違いです。ドイツ車にすっかり慣れきってしまうと、フランス車やイタリア車に乗った時に初めて外国の車に乗っているのを実感します。

 

で、ルーテシア4の最大の「ん?」ポイントは、この悪名高いカードキーでしょう。

f:id:chorosso:20170507193433j:plain

エンジンをかけるには、カードを挿してからボタンをプッシュしないといけないという二度手間。よって、カードキーは常にお目にかからないといけないものなのに、このプラスチッキーな安っぽい見た目。ディーラーではキーホルダーすらくれなかった(扱ってないらしい)ので、早速キーカバーをAmazonでポチッといきました。

 

f:id:chorosso:20170507193501j:plain

見つかったのはコレだけ。中華の怪しいサイトには、もっと安くて色々ありましたけど、怖くて手が出せない。

サイズがピッタリで上からボタンを押せるのですが、逆にピッタリすぎて取り出しにくい^^;

営業さんによると、みんカラのユーザーさんに使い勝手の良いオリジナルケースを製造・販売している方がいらっしゃるそうで、調べてみたら本革製でお値段が...。本革なんて望まないので、安い素材で作れないのかな?

 

さらに、ロサンジュ(ルノーエンブレム)の純正キーホルダーをルノー公式のウェブショップで発注。GWを挟んでようやく届きました。

f:id:chorosso:20170520212027j:image

Renault LUTECIA 納車【後編】

前回の続き。

 

f:id:chorosso:20170504235947j:plain

ヴァン・デン・アッカー世代のルノーは、エクステリアが最高にカッコいいのに、インテリアは他社より遅れている気がします。それでも実際に乗ってみると、案外残念感はありません。写真写りが悪いのかな。

 

 

f:id:chorosso:20170507095721j:plain

 よーく見ると、プラスチックながら細かな模様があって、デザインにこだわりが感じられる。

 

f:id:chorosso:20170505000056j:plain

インテンスなら、ここが一段凹んだタッチパネルになります。ゼンの方がフラットで一体感があるので、一概にどちらが安っぽいとも言えない。

 

f:id:chorosso:20170427231632j:plain

スマホクレードルは、値引きの一環でおまけしてくれました。純正だけあって全く傾かないし、ホールド力は完璧。ただ、インパネとの接合部からビビリ音がするのが難点。

 

 

f:id:chorosso:20170511223130j:plain

オーディオはビックリするぐらいに音質がイイ!低音はズンズン響き、高音はクリアで聴きやすい。TTの標準仕様のスピーカー音質は残念なので見習ってほしいね。ましてや、move up!(2スピーカー)の小学生の工作レベルの音質から比べたら...(苦笑)

 

 

f:id:chorosso:20170505000145j:plain

メーターはデザイン優先。速度計はデジタルのみで低速での精度は...(・_・;)  他にも、VW/Audi系と違ってオートマモードではギアの段数表示が出なかったり、燃料計が無駄に大きかったり、燃費は100kmあたり消費量の方式だったり、インフォメーションディスプレイは1つ1つの情報をボタンで送ってやらないと見られなかったりと、まぁ、言いたいことは沢山あります(笑)

 

 

http://photohito.com/imageaid/?url=http%3A%2F%2Fphotohito.k-img.com%2Fuploads%2Fphoto109%2Fuser108171%2F6%2Fe%2F6ef40d132f35cbe26063f1cfdf2df1e2%2F6ef40d132f35cbe26063f1cfdf2df1e2_m.jpg

まだ慣らし中なので、走りの印象は少しだけ。
ハンドリングはup!との思想の違いを感じます。 up!はスポーツカー的にガチッと姿勢を維持して曲がる感じだった一方で、ルーテシアはロールが大きいです。一回のカーブを曲がるのはオンザレールで得意だけど、S字カーブでは次のカーブに入るのに、「よっこらしょっ」と車の首の方向を振ってやるような気持ちが少し必要。クイックとは言えないかも。かと言って、剛性力不足や安定性に不安を感じることはなく、決して破綻を見せません。あくまで乗り心地優先というのが理解できます。
その乗り心地は狙った通り、16インチのおかげで新車の状態でも十分にしなやかだし、遮音性が非常に高く静かでしっとりとした走り味が大変心地よいです。シートは柔らかいのにフニャフニャじゃなくて、しっかり包み込まれる不思議な感覚は、懐かしのおフランスが帰ってキター!と実感。長時間乗っていて疲れないどころか、むしろ癒されます♪

up!はTTとキャラが被っている部分もあったので、今の組み合わせの方が互いの無い要素を補完し合っていて飽きないでしょう。

ということは、車をコロコロと買い替える流れに終止符か?このダウンサイジングのご時世にAセグからBセグへ、1.0NAから1.2ターボにリバウンドしてしまったことだし、少なくともセカンドカーでは、このルーテシアが最後の内燃機関を持った車になるように頑張って(←何を?)長く付き合えればと思います(信じてもらえそうもないw)

 

 

http://photohito.com/imageaid/?url=http%3A%2F%2Fphotohito.k-img.com%2Fuploads%2Fphoto109%2Fuser108171%2Fe%2F0%2Fe0bd150eda8935cadab3279747648bf7%2Fe0bd150eda8935cadab3279747648bf7_m.jpg

このGWだけで500km以上走りました。説明書に記載してある回転数3500rpm縛り解禁の1000kmまであと少し。

Renault LUTECIA 納車【ZEN(前)編】

 

f:id:chorosso:20170507223326j:plain

そんなこんなで、まさかの9年ぶりリターンズ。我が家の新しい街乗り用セカンドカー、ルノー ルーテシア ZEN(ゼン)です。ボディカラーは「グリチタニアムメタリック」という、要はガンメタのグレーです。

Audiルノーの2台持ちは、Audi80×ルーテシア2を所有していた2002年以来だから、もう15年前の話か(゚д゚)! 輸入車に乗り始めたころの組み合わせに戻ったわけで、なんだかんだで我が家はAudiルノーが好きらしい。

 

実は、ルーテシアの中でも購入するグレードに悩みました。候補に挙がったのは、限定車S MTとゼン MT(マイチェン前)、GT(マイチェン前)、新インテンス、新ゼンと、これだけあります。S MTは既に売り切れ、ZEN MTは残っているのが青だけで断念。GTは白が残っているというのでかなり迷いました。
GTは、パワートレインはノーマルだけど装備と足回りがR.S.ライクというグレードです。価格は259万で、お得なような中途半端なような微妙な価格設定。そのためか、マイチェン後も在庫が残っていたらしく、このようなキャンペーンが行われていました。

f:id:chorosso:20170504232625j:plain

※過去のキャンペーンです

 

GTがゼンと同じ値段で買えちゃうわけです。これは心が揺らぎましたよ。GT-R譲りの大型パドル(ルノー日産はステアリングに連動して動かないタイプなので操作しやすい)とルノー・スポールのホールド力抜群のシート。マフラー二本出しで音もチューニングされてるとか。
しかし、マイチェン後のフルLEDライトに惹かれますし、いきなり型落ちモデルもなぁというのと、かねてよりルーテシアには明色系よりも暗色系が似合うと思っていたので、見送ることにしました。

ということで、最後にインテンスかゼンかという話になりました。
個人的に重視した点を比較すると
・インテンスは17インチ、ゼンは16インチ
インテンスのホイールデザインは先進的でカッコいいものの、ルーテシアの17インチは乗り心地が不評。営業さんも「ゼンの方がルノーらしい乗り味です。」とのこと。昔のルーテシア2を思い出したいし、16インチが良いね。

 

・インテンスはタッチパネル液晶、ゼンはピアノブラックのパネル
この二者の違いは見た目だけで機能は全く同じです。Bluetoothスマホと接続してあれこれできる今どきのやつが付いてます。それを車載のタッチパネルで操作するか、スマホ側で操作するかの違い。インテンスの液晶画面にナビ機能はなく、取り付ける場合はわざわざ純正のを外して社外の2DINタイプに交換する必要があり、非常に効率が悪い。一方、ゼンの場合は純正のスマホクレードルを設置できるポートがあって、Googleナビを使う時に便利。インテンスは、TTみたいに「スマホをどこに置けば...。」ってなります。

 

・インテンスはオートエアコン、ゼンはマニュアルエアコン
正直エアコンは効きさえすればどちらでも(笑) up!では何も困らなかったし。デザイン上でも、操作パネルは下の方にあって目立たないので気になりません。

 

・インテンスは次回入荷が7月に、ゼンは数週間以内
できればup!の新型が出る前に売りたいし、7月だと1年落ちてしまう。

 

・インテンスでグリチタニウムを選ぶとインパネが茶色に
インパネは黒かグレーか白が好みなので。

 

という感じで、ゼンの方がライフスタイル・好みに合っているように思いました。確かにインテンスはお得ですけれどね。そもそも街乗りカーですから、少しでも安い方が良いのです。唯一、ウィンドーのクロームメッキモールとリアのスモークが無いのが惜しいところでしょうか。
ちなみに、「ZEN」はフランスにおける外来語であり、なんと日本語の"禅"から来ているとか!

renault-passions.jp

 

 

さてさて、ようやく愛車の紹介です。

http://photohito.com/imageaid/?url=http://photohito.k-img.com/uploads/photo109/user108171/d/e/de9512f489b38313844bdcfce085a064/de9512f489b38313844bdcfce085a064_m.jpg

納車当日は偶然にも大安かつ快晴という良き日になりました。

ここのディーラーは、前にも書いたように非常に規模が小さく、たった一人の営業さんと、メカニックと営業の中間みたいな人の二人しか接客に当たる人がいません。そして、店の雰囲気も、ディーラーというよりはショップに近い感じで、コーヒーもセルフサービスだし、お客様扱いはされません。Audiのディーラーのつもりで行くと面食らうかも。その代わり、店の利益優先の営業トークではなく、客に有益な情報を素直に提供してくれるイメージで、気軽なお友達感覚になれる不思議な場所です(笑)

 

 

前車up!と同じ場所で撮影。

f:id:chorosso:20170504235645j:plain

マイチェン前は可愛かったけど、小動物顔要素が強すぎるように感じていたので、今のデザインの方が好み。

 

 

f:id:chorosso:20170504235719j:plain

リアがデザインで一番のお気に入りポイント。ルノーは各車の個性の出し方がうまいよね。
そうそう、ご覧の通りミラーがボディからあまり飛び出していないでしょ?ボリュームがあるように見えて、いざガレージに入れてみると、相変わらず大きさを感じさせません。車のサイズって不思議。私は今まで何を悩んでいたのか(苦笑) 最初からルーテシアがガレージに入ると分かっていたら、たぶんup!は買ってなかったかもしれない。

エンブレムに光る「LUTECIA」は、商標の関係上、日本仕様だけに与えられた名前で、本国では「CLIO(クリオ)」だというのは、ご存知の方も多いと思います。個人的には日本名の方がお洒落なネーミングで気に入っています。もともと親しみがあるからなのかもしれませんが。ルーテシア2の頃は、確か「Lutecia」だったのが、いつの間にか全て大文字に変わったみたい。今よりも更にマイナーな時代から、わざわざ日本のために名前を変えて導入していたことを考えると、応援したい気持ちになります。

 

それにしても、相変わらずルノー知名度は低いなぁ。今のところ、知り合いや職場では、誰一人として車名を当ててくれた人がいません^^; デザインが変わっていてお洒落とは言ってもらえるけど。男性からは「ボディカラーが渋い」と評判で、女性からは「ホイールにお花が咲いてる!」と評判です。このホイールは下のグレードのアクティフやS MTと同じものなのに、塗装を変えただけで全く別物で立体感があるように見えるので私も気に入っています。本当はブレーキダストが目立たないからだったりして(←_← )

 

 

f:id:chorosso:20170507221037j:plain

リアフェンダーの張り出しにより、本当に2ドアに見えます。唯一無二のカタチです。これで4ドアなんだから素晴らしい。やっぱり4ドアって便利ね(苦笑) この間まで、調子に乗って2台とも2ドアなんていう変態をやってましたが、さすがに街乗りカーが2ドアなのは限界を感じました。特にup!の2ドアは、イージーエントリー機能がリクライニングと兼用になっていて、背もたれの角度を記憶してくれなかったので、使いにくいったらありゃしないw
荷物も見た目以上にたくさん載って便利。この間、TTで来たと勘違いして大きな箱モノを3つ買ってしまって絶望していたら、ビックリするぐらい余裕でした。こういううところも、欧州で受けている理由の一つなのか。

f:id:chorosso:20170504235754j:plain

フルLEDライトは、今回のフェイスリフトで採用されたものですが、まるで最初から設計されていたかのように違和感なくハマってます。

デイライトは標準で点灯。どこかの誰かさんと違ってスモールの常時点灯なんていう間抜けな仕様ではないので、フロントだけ光ります。ただし、光量はスモールと同等...orz。写真のが点灯状態です。光量アップのコーディングを行いたいところだが、全く情報無し。台数が少ないメーカーですから。そのうちドイツ勢みたいに公式に100%の明るさになるのかしら。

 

 

f:id:chorosso:20170504235851j:plain

後ろもLED。あとは室内灯とフォグランプも!フォグランプは曲がる方向を先行して照らす機能があります。TTにも欲しい。サイドまで回り込んだデザインのおかげが、フロントの照射範囲もTTより広いし。

ここまでやってるのに、残念ながらウィンカー球とライセンスランプとバックランプはハロゲンなんだナ。

 

 

夜バージョン

f:id:chorosso:20170505000223j:plain

f:id:chorosso:20170505000248j:plain

 

 

長くなるので後編へ。インテリアと走りの印象に触れます。

Last up! ~さらば100万円のポルシェ~

ブログのラストアップではありませぬ。

 

新しいクルマがルーテシアに決まり、即座にup!の売却手続きに入りました。売却先は毎度付き合いがある買取店です。

f:id:chorosso:20170501183912j:plain

見事に2年ごとに何かしらの車を手放しています(汗) このサイクルは8Jの売却時には既に気づいており、「じゃあ次は平成29年か~。さすがにそんなに早くup!は手放さないだろう。」なんて言っていたら本当にそうなってしまいましたw

up!のリセールは輸入車でも類を見ない低さなのは承知なので、相場程度なら言いなり価格で結構と思っておりましたら、クルマの状態が良いということで相場の最上限で買い取っていただきました。それでも悲しい数字ですが。。。


いつものようにup!のドラレコとETCを買取店で取り外してもらって、ルーテシアの納車までにルノーディーラーに届けて取り付けてもらう期間が必要だったので、もう査定の当日に手放してしまいました。なんともあっけない終わり方。よって、最後に綺麗な状態で写真をと思っていたのも叶わず。そういうわけで、昨年に練習で何気なく撮った写真で、up!の振り返りをしようと思います。汚れているときに撮ったので悪しからず。

 

f:id:chorosso:20170424203043j:plain

当時149万円というプライスタグを掲げて発売されたup!。それまで乗っていた2代目スイフトが、運転するのが苦になるくらい面白くなかったので、とりあえず輸入車で何か安いのが良いナと思っていたところに、唯一ピッタリの車が現れました。試乗して、あーだこーだ言われるASGのシフトショックは特に気にならなかったので、安いし輸入車だから問題ないでしょうと、ほぼ消去法で選んだ車でした^^;

 

ところが、実際にオーナーになって運転してビックリ。「小さなスポーツカー」と呼べるくらい楽しい車でした!

 

ASGはシフトアップ時のタイムラグで前車に遅れをとるものの、アクセルを踏んだ分だけのフィードバックがあり、その点に関してはストレスはありません。そして、3速あたりからのパワーの盛り上がりは、75ps/95N・mとは思えないほどの気持ち良さ。3気筒のエンジンはあえて音を抑えるのではなく、やる気のある音を出すことでコストダウンと演出の両立を図っていたのではないかと想像します。本当に野太い音で気持ちが高まります。

 

そして、この車が最も評価されるべきだと思う点は、何と言ってもハンドリング。ワインディングだけでなく、普段の街中の交差点で曲がるだけでも、そのスタビリティとオンザレール感覚を味わうことができます。ボディ自体の剛性が高いのと、FFでこの車高からは信じられないほど、傾いたり不安な挙動を見せずにボディ全体がピシッと一体となってついて来ます。言っておきますが、私はサスも変えてないし14インチのテッチンホイールを履いたグレードでこれです。どんだけ基本性能高いの(@_@)

正直、先代のTT 8Jと比べた時に、あまり差を感じなかったんですよね。

 

以下は清水和夫氏のテスト動画。up!乗りの間では有名な(?)ものです。もう一台がジャンル違いなので比較相手としては意味ないのですが、とにかくup!の基本性能の高さを示している動画になります。

清水氏もべた褒めで、ポルシェとの類似性に言及するほど。実はポロやゴルフと成り立ちが違うなんてことも。「提灯記事だ!」と思うかはあなた次第。

 

f:id:chorosso:20170428231010j:plain

車が走るパソコンと化し、完全な自動運転車の実現も間近な昨今において、「いま、自分はアクセルを開いて車を動かしている。」「いま、自分はブレーキを踏んで安心して止まれる。」「いま、自分はタイヤの向きを変えて行きたい方向に曲がっている。」歓びを味わえる、自動車が発明された時から変わらない基本的な機構を動かしているということを、これほどダイレクトに感じられる車は他になかなかありません。

 

f:id:chorosso:20170428231258j:plain

エクステリアデザインに特別感は無いものの、綺麗なプレス加工と面構成によって、塊感があり、高級感すら感じます。特に2ドアは秀逸。無駄のないシンプルなデザインでこれだけ表現できるのは地味に凄いのではないでしょうか。

 

f:id:chorosso:20170428231347j:plain

あとはインテリアをもう少し頑張ってくれれば...と思いつつも、先日発売されたフェイスリフトモデルでは、素材を変えることでクリーンで上質な印象を与え、up!のインテリアの本来の良さを出せている思います。

https://www.km77.com/images/medium/6/2/5/5/up2.326255.jpg※画像はup!後期型の欧州仕様

 

 

とにかく、up!の評価されるべき点は、小さくて扱いやすいとかの次元ではなく、この安さで味わえるスポーツカー的な走りであります。

 

と、これだけup!の良さを語ったところで、日本の変態じゃない消費者にとって、そんなことは興味の無いことのようで、「安っぽくて、ギクシャクする運転しにくいクルマ」という評価が定着してしまいました。マイナーチェンジされたばかりで言うのもなんですが、あまり売れ行きは伸びないでしょう(´・ω・`)

これがクーペボディでコンセプト通りRRで素直にMTを出していれば、ミニ・ポルシェとして人気を博していたのかも?! 

というわけで、私の最初で最後かもしれないインプレッションで、up!とのお別れブログとさせていただきます。

 

次回はニューフェイス登場!

f:id:chorosso:20170501185746j:plain